あとがき


*海のプリンセス マリン(1992年作品)

 ギャグが、かなり古いのが入っていて、2倍笑える作品です。
 こういうコメディは、ブランクが長かったときのリハビリ用に描くことがあります。

 主人公に弱点を作る・マスコット的な小友をつける・敵は主人公を遙かに凌ぐ力を持つ・見方の中に敵を存在させ緊張感をもたせる・本当の敵は意外なところに・主人公の作戦は一度失敗してから逆転するなど、エンターテインメントのツボを意識してストーリーを構成しています。


*死者を呼ぶ声(1997年作品)

 中学生のころ、夏休みには、飽きもせず、毎日、海で泳いでました。
 海は、生命が生まれ、そして、帰るところであり、現世と冥界の境界線でもあります。
 一歩間違うと、落ちては行けない方へ転んでしまう。
 なんでもないことが、怖かったりするものです。


*夏の岬(1995年作品)


 これも「JANUS」で描いたものです。会誌のテーマは「ファンタジー」でした。
 山川方夫の小説「夏の葬列」のような短編を描きたかったのですが、あのすごさには遠く及びませんでしたね。


*風にのって(1984年作品)


 コンテは、高校生のころ描いた作品です。そのとき読んでいた小松左京のショートショートの解説に「文明批判が入っているからすばらしい」と書いてあったのを真に受け、文明批判をするつもりで描きました。
 オチも「原発」ではなく、そのころ欧州配備で問題となった中性子爆弾でした。
 この作品から短編漫画を描くようになり、わたしの現在のスタイルの原点となった記念碑のような一品です。


*うそつきのトーマス(1994年作品)

 有名な「おおかみ少年」がモチーフです。うそばかりついていると誰も信じてくれなくなるという教訓が入った寓話です。
 ここでは、オオカミが襲ってくる危険性を指摘し続けた少年の声を、無視し続けた村人の姿勢を考えてみました。ちょっと、ひねった見かたをすると寓話の本当の怖さが見えてくる例です。


*空から来た少年(1995年作品)

 「JANUS」という創作中心サークルの会誌に描いたものです。
 「JANUS」は、10代のメンバーが中心でしたので、年齢層を意識して描きました(^^)。
 でも、時代は、まだ、8mmカメラが健在だったころのお話です。映画は、ビデオと違い、作品に集中できるところがいいですね。客もこなけりゃ、電話も鳴らない(^^)。
 作品の舞台のモデルは、新潟市から北へ海沿いに伸びる国道345号線です。

*ゆきむすめ(1996年)

 「LAN」とうい創作漫画サークルの会誌に描いたものです。
 ゆきむすめは、有名なロシア民話です。幼稚園で紙芝居を見て心に残った物語でした。
 民話を分析するのは、面白い遊びです。どうして、ゆきむすめが消えてしまったのか、いろいろと考えていたら出来たストーリーです。

アンケートにご協力ください。
お名前メールアドレス(必須です)


ホームページへもどる