もどる

日 記(2002年6月)

青海駅攻略作戦(6月30日)
 五月晴れの日曜日になった。青海駅まで、歩いていくことにした。
 梅雨前線が、まだ九州のあたりにあるので、シベリア高気圧に覆われさわやかに晴れ渡っていた。市役所の前を通ったら、農機具展示会をしていた。なんと、そのBGMが、「氷雨」「悲しみ本線日本海」ときたもんだ。顧客に媚びるのもいいけど、変すぎないか?
 青海の海岸は、糸魚川とは違いちゃんと石浜である。翡翠がないかなとちょっと探してみたが、みんな翡翠に見えますね。
 糸魚川駅から、2時間半かけて、青海駅へ到着。
 ちゃんと、駅員さんもいて、予想より大きい駅だった。特急はとまらんけど。
 セメント工場からの貨物列車用のホームが2本と、乗客用のが2本。
 セメント工場からのジーゼル機関車は、40年は使っているだろう年代物で、今でも壊れそうな甲高い音を立てながら、走っていた、と言うより這っていた。
 青海町は、不思議な雰囲気の町で、生活臭がしないというか、町中雑然とした住宅街って感じだ。

シジミのみそ汁(6月26日)
 巻まで、出張で行ってきたのだが、遅くなったので、夕飯を柏崎あたりで食べていくことにした。ひさしぶりに回転寿司を食べようと思って、手頃な店に車を入れた。
 入ったことがないチェーン店であったが、店内は、客席に醤油皿等があがった盆が乗っていたりと気の利かせよう。値段も高くて、普通の回転寿司より、5〜10割高く設定されていた。
 ちょっと高級志向の回転寿司を目指しているのだろう。
 ネタも、普通より、一回り大きく営業努力を感じた。
 みそ汁も、何種類か用意しており、店員
が、「みそ汁なんにしますか?」と聞いてきたので、シジミのみそ汁をたのんだ。これが、1パイ180円だというので、さぞかし美味いみそ汁が飲めるだろう。
 みそ汁が出てきた。大きなお椀にフタまでついていて、あけると、子ネギが刻まれて、みそ汁に浮いている。
 貝のみそ汁に目がないわたしは、期待に胸をふくらまし一口飲んだ。
 な・なんだこりゃ!
 信じられない味だった。
 それを確かめるため、もう一口。
 や、やっぱり、このしじみ汁出汁が効いてね〜!
 メッキが剥がれたな。
 おそらく、あらかじめ茹でてあったシジミに、みそを溶いたお湯を注いで持ってきたのだろう。
 貝のみそ汁は、水のうちに貝を入れ、熱くなったら味噌を溶く。こうすれば、出汁が効いたおいしいみそ汁が食える。
 しかし、ゆでたお湯を捨ててしまったら、そこに残るのは、出汁が出きったなんの味もしないのに食べるのが面倒なシジミ貝だけだ。
 なにが悲しくて180円も出して、出がらしのシジミを味噌お湯につけて食わねばならんのか?
 もう、あのチェーンには、入ることは無いだろう。

南大平林道探検(6月2日)
 お散歩倶楽部では、南大平ダム公園まで、車で行って、南大平探検することにした。
この前の探索では、ダム公園まで歩いていったので、途中で引き返してきたが、今回は最後まで行くことにした。
 この前、水たまりに産み付けられていたカエルの卵は、オタマジャクシになっていました。
 当日は、いい天気だが、若干大気が不安定で、上空の風が強く雲の厚さが不安定であった。
 砂防ダムが所々にあって、手頃なダムで休息をとることが出来た。
 意気込んで、行った割には、30分ほどで、林道が終わり、戻ってきて1時間。
 もう1本の林道も30分で行き止まり、ちょうど2時間くらいの運動になってしまった。
 弁当は、ダム公園で食べることになってしまい、ちょっと拍子抜け。

 夜は、久しぶりに炭火で、焼き肉をした。サザエのつぼ焼きなど海鮮を取りそろえ、牛肉はカルビだけ。日が長くて、外で焼くのは、絶好の季節だった。
 2時間かけて、じっくり焼いたサザエは、絶品だったな。
 贅沢な時間の使い方だ。

放火魔あらわる(6月1日)
 床屋に行った。
 散髪してもらっていたら、おじさんが店に入ってきた。
「おっかなくて住んでいらんねなーっ」と一声。
 どうやら、昨晩、近くで放火があったらしい。
「最近、おとなしくしていたのに、また、やりはじめたねー」と床屋さん。
 みそが焼けただの、車庫の戸が開いていただのいろいろ話が弾んでいた。
 戸が開いている車庫をねらった放火が昨年から頻繁に起こっていたのだ。
 ひとしきり、話し終えたおじさんは、おもむろに外に出て行った。
 おーい!散髪しにきたんじゃないのか!
 まあ、放火魔も怖いが、このおじさんもすごい。


もどる 他の日記も見る