もどる

日 記(2002年10月)

雪だより(10月28日)
 近くの山に雪が。標高600メートルくらいか。
 今年の冬は、早いらしい。
木曽福島(10月26日)
 職場旅行で、長野県の木曽福島へ行って来た。
 朝5時に起きて、5時半の電車に乗って直江津へ。朝日が昇る前にビールで乾杯。
 直江津からの通勤電車で盛り上がる酔っぱらい8人衆。妙高山は真っ赤に紅葉していた。
 木曽福島には、10時過ぎについたが、それまでにビール数カン、ワンカップ清酒、少々のワインを飲み干していた。
 農協で農業祭りをしていたので、豚汁をごちそうになる。酔っているときのみそ汁っておいしいので、みんなおかわりしていた。
 木曽代官所を見た。見学料300円。この手の施設って、見学料でどの程度か見当がつくようになってしまった。
 木曽なんとかさんの墓とか、なんとか寺とかいろいろ見たけど、まあ、紅葉とかしていてかなりいい景色であった。
 二本木温泉で、一風呂あびようと歩いていたら、なかなか温泉につかない。
 トイレまであと5キロの看板があったので、近くにいたおばあちゃんに聞いてみたら、まだ30分から1時間あるかないといけないと言っていた。さすがにそんなに歩けないので、タクシーを呼んだ。タクシーが着いた頃から雨が降りだすタイミングバッチ。
 温泉は、入浴料500円・サウナはないが、景色はよく、湯が濁っていて温泉らしい温泉である。施設がやや古くシャワーの温度が安定しないが気になるほどではない。
 ビン牛乳(森永)の自販機があるけど130円のプレミア。
 帰りは、グリーン車に乗って長野まで。乗り心地よく居眠りが出来た。
 長野から直江津までは、普通電車に載ったわけだけど、結構混んでいて、これは座れないねっと話していたら、おばちゃの早業で、8人分のボックスをゲットしてくれた。おばちゃんパワー恐るべし。
 直江津の居酒屋で、また飲んで、元気を取り戻し、やっと、世間のサイクルにもどった感じ。
 夜9時半ころに糸魚川につき、心地よい疲労とともに眠りについたのだった。
うみてらす名立(10月20日)
 村上から、タラタラとドライブしながら帰ってきたけど、前から入ってみたかった「うみてらす名立」の風呂に入った。温泉じゃないのだけど、スーパー銭湯という感じでいろいろな風呂があり、快適だった。人はたくさんいたが、レイアウトがいいので混んでいる感じはしない。
 展望サウナ風呂は、椅子が内側に向かってついているので、海をみれないので意味がなかった。水風呂が深く、腰をつくことが出来ないのが面白い。
 でも、サウナにはいると疲労の取れ方が違うなぁ。
ひさしぶりの4人マジック(10月19日)
 ひさしぶりにMTGを思う存分楽しんだ。
 きのこ鍋を堪能したあと、赤単さん、黒虎さん、Mさんとマジックをした。
 なんか、はじめのうちは、感覚を忘れていたようで、なんか頭が回らなかった。
 2体2のタッグマッチでは、Mさんが3連勝。懇親のブリースカイデッキが本領を発揮したようだ。
収穫祭(10月15日)
 職場の収穫祭。
 能生町まで行って飲んだ。
 料理はうまかったけど、話ばかりしていてあまり食べられなかったな。
不動滝(10月12日)
 例によって、自転車でふらふら出かける。
 姫川方面に、琴ざわ蕎麦という、自家製の手打ち蕎麦を食べさせてくれる店があるというので、行ってみようとおもった。店の前まで行ったら、まだ11時だったので、不動滝まで行って帰ってくるとちょうど1時ころになるかなと思った。看板を見ると、片道6kmくらいで公園が整備されているようだ。塩の道の途中にあるらしく、塩の道も走っていけるし。
 道は狭いけど、舗装されていて走りやすい道だった。ただ、最後の1kmが難関である。急な上り坂で舗装もところどころ壊れている。
 上まであがると駐車場が整備されている。ちょうど、講習施設オープン記念際が催されて、集落の人たちでにぎわっていた。さすがに自転車で来た人間は自分だけだったようだ。

 帰ってきてから、糸魚川の床屋に初チャレンジ。
 床屋の親父から仕入れた情報によると、塩の道にはカモシカがたくさんいて、雪解けすぐにいくと何頭もみることが出来るということだ。
 村上の行きつけの床屋は、1時間半くらいかかるのだが、この床屋は、30分もかからないで終わってしまった!損したような得したような複雑な気分。
M参上(10月10日)
 Mさんが、上越で会議だったので、夜に糸魚川まで、やってきた。
 幻魚でも食べようと思って、居酒屋に行ったが、まだやっていなかった。仕方がないので、寿司屋に行って、焼きガニやアナゴの一夜干しなどの珍味を食べる。
 そのあと、カラオケに行ってお開き。 
恐怖の人間犬(10月9日)
 なんて、人間ドックに行ってきた。
 恐怖ってのは、採血苦手なわたし。また、やってしまった。
 採血を見ていると貧血を起こすくらい苦手なので、いつも目をつぶって、反対側に顔を向けている。しかし、今日の採血は、時間がかかった。
 気持ちが悪くなって、血圧が下がる。
「酒井さん。血圧低いですか?」
 って、1分前に計ったときは、正常だったんだけど、のんびりやられると低くなるんです。
 結局、血圧低くて、血が採れず、ベットに寝かされ、採血。
 迷惑かけて申し訳ないが、妙なトラウマがあるのか、採血だけは苦手なんだよね。
 来年は、がんばろう。
 苦労したかいがあって、血液の方は、まったく問題がない数値であった。
小谷道の駅(10月6日)
 親父を車で向かいに行き、コンビニで弁当を買って、権現岳の万年雪へ。
 雪崩誘導壕の上で、朝食をとる。さすがに、凄まじい自然の驚異に親父も驚いていた。
 晴れの日曜日だというのに一人も人がこないところも、得をした気分になるんだよね。
 海が見たいというので、名立シーサイドパークへ。しかし、霞んでいて水平線が見えず今一であった。
 月見ずの池に行くと、絵を描いている老人が一人。静かな池の空間を独り占めって、豪華だね。
 地滑りで流されてきた巨岩にビックリだ。
 ホッサマグナの迫力を十分堪能していただいたようだ。

 親父を駅まで送り届け、車で長野方面へ行ってみることにした。
 洞門の連続で、疲れてしまったので、長野県に入ってすぐの小谷村の道の駅で、遊んで帰ることにした。
 この道の駅は、かなり充実しており、食堂でキノコ蕎を食べて、温泉に入った。
 温泉も鉄分などが多いらしく、色がついた温泉らしいお湯で満足。リンスやボディーソープ、薬湯まで、リンゴの香りで統一されているのが、長野らしくてよかった。
  
橋立ヒスイ峡(10月5日)
 天気もいいし、自転車で、親不知方面へ行ってみようかとペダルを踏み出した。
 産業道路を青海町役場まで走った。ここまでは、前に歩いてきたことがある。
 ちょっと、山の方に行ってみると、巨大な電化のセメント工場があった。
 古ぼけた複雑な建造物を見ながら走行していると、どこが使われていて、どこが使われていないのか不思議な感じがする。何キロか走っても、なかなか工場がとぎれない。
 やっと終わりだと思った頃には、熊出没注意の看板が乱立しているくらいの山奥に来ていた。
 そして、目に入ったのが橋立ヒスイ峡のインフォメーションだった。ヒスイ峡を前から一度見てみたいと思っていたので、、行ってみることにした。
 川に沿って走っていく道は、微妙な上り坂になっており結構きつかった。まあ、帰りがそのぶん楽だろうと思い根性を出していった。
 ついに急な上り坂にさしかかったので、自転車を押して歩く。こういうときは、アルミ製の軽量自転車がありがたかった。
 ヒスイ峡に降りるため本道からはずれたが、やっぱりあったよ。熊の糞が。下に降りるまでに2カ所にあった。
 途中まで行くと、柵で車両通行止めになっており、監視カメラが置いてあった。自転車も車両のうちなので、しかたなく徒歩で降りる羽目に。
 歩いて5分もしないうちにヒスイ峡に到着。
 庭に置いてあるような大きな石がゴロゴロしていて、石づたいに対岸までいけるくらいだった。
 駅などに展示してあるようなヒスイにそっくりな石もあったし、大理石もけっこう落ちている。光り物が好きな人には天国みたいなところだな。
 川の真ん中の石の上で、手と顔を洗い一休み。
 自然の庭園と言いたいところだが、コンクリの塊やら、鉄骨やら、かなり落ちていて、ヒスイの発掘のあとが伺えるた。
 だいたい家から2時間半で到着したが、帰りは下り坂なのでスイスイと走行できた。

 家に着いたのが3時頃。つかれて眠っていると電話がかかってきた。
 親父が、30分後駅に着くから向かいに来てくれとのこと。ホテルとかあるだろうというので、あると答えた。ナンチュウ衝動的な行動。
 福井からの帰り、つかれたから一緒に飲みたくなったらしい。
 うちの親父は、舌が肥えているので、面白い。寿司屋に行ったが、あまり刺身は口に合わないようだった。焼きガニはまあまあ行ける。穴子焼きや、棒鱈など、焼き物がうまいのが糸魚川の特長だ。地酒の謙信も合格点だったようだ。
 明日の電車は、昼頃までないようなので、朝になったら、面白いところに連れて行くと約束した。



もどる 他の日記も見る