朝日町〜入善町その2

 防波堤崩壊。
 陸地側に新しい防波堤が築かれていたが、何があったのでしょう?
 富山の海は、能登半島の影響か、新潟より荒れるのかもしれない。
 海岸保全工事を一生懸命だった。
 県道脇の水路に、水車が回っていた。
 どこにもつながっていないところを見ると、ただのアクセサリーだと思われる。
 手の込んだ大人のいたずらともいえますね。
 こういういたずらは、いいなあ。
 じょうべのま遺跡。
 整備が行き届いた公園だが、誰もいなかった。
 周りは、松林と田んぼだけ・・・
 野外劇場。
 周りには、松林と田んぼだけ。
 誰が見に来るのか?
 ふるさと美術館という、如何にも地方の自己満足の作品がたくさん展示してありそうなところだった。
 入館料200円を払い、中にはいると、けっこう面白い作品が数点あった。
 竹久夢二のスケッチメモ帳なども展示してあり、スケールは小さいが、入館料の割に充実した内容であった。
 車で帰る途中、噂に聞いていた「おっちゃんラーメン」を発見したのでよってみた。
噂通り、おばちゃん2人でやっていた。
 では、なぜおっちゃんラーメンかと言えば、客が私を含めて3人いたが、全員おっちゃんだった。
 おっちゃんラーメンで、おっちゃんラーメンを食べていたが、そのうち夕日が良い色になったきたので写真を撮ってしまった。
 おっちゃんラーメン駐車場からみる夕日。

もどる