江田島 |
広島市で原爆ドームと平和記念館を見た後、広島沖に浮かぶ江田島へ行った。まずは、広島市から、呉へ行きそこから、音戸大橋を渡し倉橋島へ。 この音戸大橋は、螺旋状にぐるぐると3回回って上まで行き渡るという面白い構造だが、慣れないと目が回るよ。マジで。 そして、早瀬大橋を渡ると、江田島へつく。 |
![]() |
駐車場に車を停めると怪しい建物が・・・ 集落の集会場の物置のような建物だが、「軍艦利根記念館」という看板が。 見学したい人は、フロントから鍵を借りてくるようにと書いてあるので、さっそく借りてきた。 |
![]() |
中へ入ると、ほこりっぽい部屋に、重巡洋艦利根の模型と、いろいろな備品(風呂桶などもあった)が展示してあった。 老夫婦が入ってきて、ジイサンがバアサンにカタパルトがどうのこうのと説明していた。女には理解不能だと思うけど(偏見)。 なぜこんなところに、記念館があるかというと、ここの湾内に隠れていた利根が空襲で沈んだから。 脇には、利根公園という小さな公園もある。 |
![]() |
湾内をサイクリングしていると目立つのがカキの養殖。 なぜか、ホタテ貝の殻を使っているんだよね。 引き潮だったので、こんな感じで見えます。 |
![]() |
呉の軍港に向かう自衛隊の護衛艦。 動いているのは、初めて見るな。 |
![]() |
山道を越えると、ムーンビーチへ。 プライベートビーチとは、こんな感じなんだろう。 山を越えてくるしかない小さな砂浜があった。 沖には、有名な宮島(厳島)の裏側が一望できる。 |
![]() |