雲台寺

 海谷渓谷へ向かう途中、なにやら怪しい小道が。
 石造りだが、かなり荒れていて、緑色の苔に覆われ、誰も通っていないような雰囲気だ。
 しばらく行くと、古びた立派な門が。
 入り口半分を藁を積んだ古いリアカーが占拠している。
 普通、仁王像が建っているところに入っていたのは、子馬の像?
 この辺から、もうユニーク。 
 ビックリしたのは、高さ4〜5mの高さの龍の口から、はき出される清めの水。
 しかも、龍は、巨岩の真ん中から着きだしている。
 名がある寺でも、龍の下半分は、ビニールパイプというところも多いのに、なんと、凝った演出であろう。
 巨岩から突き出している龍。
 感動を覚えるほどにダイナミックな光景。
 社のほうは、トタン屋根でボロボロ。
 誰も来ないって感じだし、他の入り口には、参拝者以外の立ち入りを禁じるという立て札があった。
 


 もどる