赤谷線・歴史探勝の道 |
![]() |
稲刈り後に走ってみたかったサイクリングロードにいってきました。 ←道が始まる前にウォーミングアップ用の道がありました・・・ →ここが入り口です。 なぜか「萌春」という少女の象が立っていました。 ここから、100〜200m置きに距離が表示されていました。 |
![]() |
||
![]() |
←しばらく住宅地を走りますが、2kmもいかず田園風景が広がります。 →五十公野駅跡には休憩所などがあります。 ↓4kmくらいで、広大な水田の風景に。 稲刈り後に走りたかったのはこれなんです。 |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
←8kmくらいから、徐々に登りになります。 とは言っても、坂までいかない緩やかな傾斜です。 →二王子岳は上半分が真っ赤でした。 |
![]() |
||
![]() |
←干します。干してます。 柿、大豆、小豆、ふとん。 →サイクリングロードをはさんで、水田の基盤整備が行われていました。 まさか・・・サイクリングロードを農道にするつもりなんじゃ・・・ |
![]() |
||
![]() |
←終点近くで猿の群れと遭遇。 赤谷は猿だらけですな。 →終点です。 ここから、内ノ倉ダムまで2km。 足を延ばそうかと思いましたがお昼近かったので、お腹がすいているのでやめました。 |
![]() |
||
![]() |
←赤谷集落まで行く途中にあった怪しげな建物に併設する怪しげな列車。 赤谷集落まで行ったら、旧赤谷駅はもっと手前にあったようで、道を引き返しました。 →もしかして、これが旧駅でしょうか? 何の表示もないですけど。 新潟交通の車庫がありました。 で、後でしらべたら、赤谷駅の次に東赤谷駅があったようで・・・ |
![]() |
||
道幅が十分にあり、カップルで併走しながらサイクリングなんてのもありの道でした。 12.3kmの距離なので1時間30分もあればゆっくり終点までこれます。 |